クラブ紹介
サッカークラブ
地域のサッカーチームに所属している子供が多いので、試合ではハイレベルな戦いが繰り広げられています。男子だけでなく、女子も所属しており、男女ともに人気のクラブとなっております。得点に特別ルールを作り、全員が楽しめるようになっています。
球技クラブ
福生市営球場でソフトボールをしたり、校舎裏でドッヂボールをしたり、校庭でポートボールをしたりと、幅広い球技を行っております。
和太鼓クラブ
このクラブは校内最人気のクラブとなっております。日々練習を重ね、運動会で披露したりしています。クラブ中は太鼓の音が学校内に響き渡って迫力があります。
料理・手芸クラブ
パンケーキやスクィーズなどを作ります。料理を作るだけでなく、編み物をあんだりもします。
工作・マンガクラブ
特別教室の表示作りや、オーナメント作り、アイロンビーズ、イラスト作成などをやってます。図工ではやらないことをメインに、日々作品作りに励んでいます。
科学クラブ
授業ではやらない実験や、簡単に作れる遊び道具などを作成したりしています。スライムつくり、空気砲など、科学にちなんだ様々な事をしています。
パソコンクラブ
パソコンゲームやプログラミングなどパソコンを通じて様々なことに挑戦しています。タイピングの練習から始まり、デジカメで動画撮影をし、それを自分たちで編集して発表したりもしています。
ボードゲームクラブ
囲碁、将棋はもちろん、オセロや人狼ゲームなどもやったりします。ただ勝負するだけでなく、大会を行ったりもしています。
委員会紹介
図書委員
図書委員では、本が探しやすくなるように本の整理を行ったり、図書室での本の貸し出し・返却をしています。本だけでなく新聞の更新をしたりもしています。また、図書室内でうるさい人がいたら注意することを徹底しています。
運動委員
運動委員では、中・昼休みに一輪車倉庫の管理や、ボールの使い方の注意など児童が安全に遊べるように心がけています。年に数回行われる大縄大会などでは、司会進行をしたりします。イベント毎にポスターを作ったりもしています。
放送委員
放送委員は中・昼休み、給食、掃除、下校時と毎日五回もの放送をしています。特に給食の時間には、クイズコーナーと音楽コーナーを放送しており、児童を楽しませています。原稿を担当の先生にチェックしてもらうなど、給食には一番力をいれています。
飼育委員
我が校ではニワトリとウサギを飼っており、その生物のお世話が主な仕事となっています。エサをあげるだけではなく、小屋の掃除をしたり、小屋から出して散歩させてあげたりもします。落ちている物を食べないように掃除には特に気をつけています。
美化委員
美化委員は、委員会時に掃除用具の点検や、黒板消しクリーナーの掃除、避難訓練で使う雑巾の洗濯などをします。また、静かに掃除をしようという意味で作られた「無言清掃週間」のポスター作製などをしています。
保健委員
保健委員では、トイレットペーパーの補充、石鹸の補充、風邪・インフルエンザ予防ポスターの作製など行っています。また、手洗いうがいの徹底やハンカチ・ティッシュの持ち歩きの徹底を呼びかけています。
学校園委員
学校園委員とは、花と植物のプロフェッショナルです。一クラス一日交代で花の水やりや、雑草抜き、畑の整備など植物のお世話係の役目を果たしています。また、苗を購入しそれを育て、花のコンテストに応募したりもします。